読み物~
求人情報を見ていたら、「監理技術者」という職が目に入ってきた。
監理技術者とは機械器具の設置、清掃をする人と書いてあった。
日本の建設業法では、発注者から直接工事を請け負った特定建設業者が、工事の一部を下請業者に発注する場合、合計金額が3,000万円以上の場合監理技術者を置かなければならないとしている。
また監理技術者が持っていなければいけない資格として、特定建設業の場合「一級国家資格者」「建設大臣特別認定者」を有していなければならないそうだ。
ここで言う1級とは1級建築士や、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士、1級造園施工管理技士などをさす。
そういえば、電気屋の自営業を営んでいる叔父は、1級電気工事施行監理技師の資格を持っていた。
ということは、監理技術者になる資格があるということになる。
監理技術者の責務には、「建設工事の適切な施工の確保」「工事現場における建設工事の施工の技術上の管理をする」「国・地方公共団体等が発注者である工作物に関する建設工事については専任しなければならない」などがある。
大掛かりな工事のときは監理技術者は絶対にチームに所属していなければならないと考えていいんじゃないかな。
【参考サイト】監理技術者情報紹介サイト